初心者ブロガー、わからないことは調べまくります!
ブログについて、絶賛勉強中の私ですが、サイトマップを作るといいらしいのです。
そこで、早速サイトマップを作ろうと、検索を始めたら、何やら2つのサイトマップが出てきた・・・
上記は、実際に私が疑問に思ったことです。
ここでは、私がサイトマップについて理解したことを、初心者だから伝えられる わかりやすい言葉でお伝えしてきます。
HTMLサイトマップとは?
よくブログの固定ページとかにある、目に見えているサイトマップは、訪問者のためのブログの地図です。
HTMLサイトマップ と呼ばれます。
訪問者にブログの地図(サイトマップ)を見てもらうことによって、このブログ記事の構成を伝えることができます。
このブログでいうと、フッターの固定ページに配置してある、サイトマップです。
(デザイン変更で場所の移動するかもしれませんが・・・)
これをブログに載せておくことは、Googleアドセンスに合格するために有利であると言われています。
ご存知のように、Googleアドセンスの審査基準は、Google側からは明確にはされていません。
しかし、実際に審査に一度落ちて、再度申請し直して受かったという多くの先人たちの経験がすでに集まっている今日、審査基準はおおよそこんなところだろう、という推測は可能です。
ちなみに、私のブログのサイトマップは、次の記事を参考に作りました。
→簡単なサイトマップページを生成できるsitemapショートコードの使い方
※このブログは、レジェンドわいひらさんが作られたWordPressの無料テーマ、Cocoonを使っています。
もう一つの、XMLサイトマップとは何か。
XMLマップとは、XMLという形式で作られたファイルで、
GoogleやBingなどのクローラーと呼ばれる巡回ロボットに、あなたのブログの更新情報や各記事のURLなどを伝えるためのものです。
要は、検索結果を表示してくれるロボット向けのサイトマップです。
巡回ロボットは、みんなが知りたい検索ワードにマッチするものを、24時間365日休むことなく、ぐるぐるぐるぐる探し回っています。
この巡回ロボットに見つけてもらえないと、あなたの記事は埋もれてしまうわけです・・・。
ロボットの巡回方法は様々ですが、XMLサイトマップも十分に参考にしてくれます。
XMLマップの設定方法について、こちらに詳しく書きましたので、ご参考にしてください。
巡回ロボットに記事を知ってもらうために、グーグルサーチコンソールも設定しておきましょう。
これについては、とてもわかりやすく書かれている記事がありましたので、紹介しますね。(外部リンクです。)
おわりに。
さて、2つのサイトマップの違い、わかっていただけましたか?
手順はとても簡単なので、両方のサイトマップを、是非設定してくださいね。
コメント