初心者ブロガー、だからこそできることはなんでもやりたいSEO!
XMLサイトマップがSEO対策として、やっておいて損はない!ということは、わかりました。
ならば、やりましょう。
ブログ内にある、普通のサイトマップじゃダメなの?
ダメです。
それも必要ですが、それとこれは別物です。
ブログ内の普通のサイトマップ(HTMLサイトマップ と呼ばれます)と、XMLサイトマップとの違いについては、こちらを参考にしてください。
XMLサイトマップとは。
GoogleやBingなどの検索エあなたのブログの更新情報などが記載されたXML形式のファイルをサーバーにアップロードして、
GoogleやBingなどのクローラーと呼ばれる巡回ロボットに、あなたが更新した記事の情報を伝えるためのものです。ンジンに、自分のブログページをより早く見つけてもらうためのもの。
あなたのブログの更新情報などが記載されたXML形式のファイルをサーバーにアップロードして、
GoogleやBingなどのクローラーと呼ばれる巡回ロボットに、あなたが更新した記事の情報を伝えるためのものです。
XML形式のファイルをサーバーにアップロードォォーーー??!!
無理無理。そもそも意味がわからないw
最初はそう思いました。
実際、自分でXMLファイルを作成して、サーバーにアップロードするなんて、初心者の私からするととんでもない知識が必要です・・・。
しかし、幸いにもワードプレスには、そんなとんでもないことをサラッとやってくれるプラグインがあります。
なんと、やっやっこしいXMLサイトマップ送信を、自動でやってくれる有難いプラグイン。
初心者の私が実際に設定してみたから、初心者の視点から細かく教えられます。
一緒に手順を見ていきましょう。
ここで使用するプラグインは、こちら、【Google XML Sitemaps】です。
ワードプレスにプラグインのインストールと有効化がサクッとできちゃうって方は、手順 その2まで飛ばしちゃってください。
手順をイチから説明します。
その1、Google XML Sitemapsをインストールする。
プラグイン→新規追加 から、Google XML Sitemaps を検索します。
一番に出てくると思うので、”今すぐインストール”。
インストールが完了したら、勝手にボタンが”有効化”に変わっているので、クリックして有効化します。
その2、細かい設定をします。
インストールが済んだら、”インストール済みのプラグイン”の中に入っているので、設定をクリック。
ここから少し細かい設定をしていきます。
とは言っても、初めから最適な状態になるように設定されているので、
ほっとんどが初期設定のままでOKだと私は判断しているので、とっても簡単です。
一緒にやっていきましょう。
基本的な設定 と Additional Pages
最初に出てくる、基本的な設定 と、Additional Pages は初期設定のままでいいと思います。
ブログを更新した時にサーチエンジンにお知らせしますよ〜、とか、
作成されてXMLサイトマップのコードを圧縮して、場所も正確に伝えますよ〜、とかいったことがチェックされています。
投稿の優先順位
投稿の優先順位は、変更しましょう。
検索ロボットには、優先順位を計算せずに、平たく私の記事を巡回して欲しいので、
”優先順位を自動的に計算しない” を選択します。
そもそも記事にコメントってなかなかつかないですし・・・。
Sitemapコンテンツ
XMLサイトマップに含めるページを設定します。
初めの3つは重要なので、チェックはそのままで!
私はブログを始めてまだ間もないので、出来るだけブログ内を見てもらいたいので、”カテゴリー”にもチェックを入れました。
Excluded Items(含めないカテゴリー)
そんなものは、ありません。
全部のカテゴリーを巡回して欲しいです・・・。
含めたくないカテゴリーがある方は、チェックをどうぞ。
Change Frequencies
ページごとの巡回ペースを設定します。
更新頻度によって、設定するといいと思います。
私は、上の画像のように設定しました。
初期設定で、古いアーカイブは、”毎年” になっているのですが、過去記事もどんどんリライトしていきたいので、”毎月”に変更しました。
とはいえ、更新したらロボット君も見にきてくれると思うのですが、、、ちょっと不安ですよね。
ここを全て、”毎日”にできないところが、控えめな性格・・・なのでしょうか。(え。
優先順位の設定 (priority)
最後に、あなたのブログページの優先順位を設定します。
数字の大きい方が、優先順位が高い ということになります。
画像は、私が実際に設定した数値です。
ここでもほら、、、全部1.0にできない控えめな私・・・。(え。
これで、XMLサイトマップ 全部の設定が完了です。
左下の、”設定を更新” をクリックして、終了させましょう。
Google XML Sitemapsについてもう少し詳しく。
XMLサイトマップは、一度作成しておけば、その後はもう更新だの、再送信だのする必要はありません。
1ブログ1XMLサイトマップ そのあとは放置でOKです!
また、プラグイン名に”Google”と入っていますが、ご心配なく。
他の検索サイトにもちゃんと送信されます。
コメント