ドイツは長距離電車が豊富!
ドイツ版JRこと、ドイチェバーン(Deutschebahn)、略してDBの線路は、ドイツ中張り巡らせています。
自然がいっぱい、広大な土地に地平線・・・
ドイツの美しい田舎の風景を楽しみながらの電車移動は、「あ〜ドイツに来た〜〜!」と思わずにいられません。
でも、ドイツの電車のチケットって
英語で購入できても、結局 チケットはドイツ語 だし、見方がよく分からないというあなた、
DBのチケットの見方と座席表示の見方をここでお伝えします。
今回は、指定席をとった場合です。
座席は、予約しなくても乗車でき、空いている席があれば、座ってもOKです。
どの席が空いているかの見方も、お伝えしますね。
おまけで、車内のフリーWifiの繋げ方も書いています。
チケットは、駅の券売機でも買えますが、オンラインで予約していくのがいいでしょう。
DBオンライン予約(公式)
乗車券と、実際の座席の見方
乗車券を見てみましょう。
乗車券は、印刷しても、スマホの画面でもどちらでも構いません。
指定席を購入した場合は、車両ナンバー(Wg)、座席番号(Pl)が記載されています。
ここで例に出したチケットは、一人で2席の指定席を買っていますので、2席分書かれています。
この場合、
- 9月2日、ニュルンベルク13:02発 9番ホーム → ミュンヘン14:06着 22番ホーム
- 電車番号 ICE621
- 2席
- 車両番号23
- 座席番号12、107
- 1窓側、1通路側、ボックス席
- 禁煙
が、予約の内容です。
ICEは、ドイツ版新幹線。
座席シートも快適で、長距離高速電車です。
実際の車両番号の見方
チケットの予約内容と違う画像で恐縮ですが・・・
電車の車両のドアの横に、このように電光表示があります。
ここに、電車番号と、車両番号が書かれています。
指定席をとっていない方は、大きく ”2” と書かれた車両のセカンドクラスですので、空いてそうなところから乗車してOKです。
車内の座席番号の見方 & 空いている席の見方
車両によって違いますが、この車両の場合、座席の上、荷物棚の下にこのような表示があります。
通路側の座席の背もたれに表示されている車両もあります。
予約済みの席の場合は、何駅〜何駅 と書かれてあります。
この写真ですと、上の21が窓側、下の23が通路側となります。
この写真のように、“freigeben” と書かれている席は、予約されていない、空席です。
指定席をとっていない方は、こちらをご利用ください。
また、予約席であっても、◯駅〜◯駅 間が予約席 と明確に書かれてありますので、
その駅間でなければ、座ってもOKです。
予約した電車以外に乗ってもいい?
ドイツの電車は、しょっちゅう遅れます!!!
予約した電車が30分遅れ・・・なんてザラ。
1時間遅れなんてことも。
そんな場合は、指定席は放棄となってしまいますが、同じ区間であれば、先に来る電車に乗ってもOKです。
また、乗り遅れちゃった! という時も、後の電車に座席指定なしで乗ることもOK。
その場合は、”freigeben” と表示されている席に座ってくださいね。
ただし!
REの電車のチケットで、ICEには乗れません!!
普通電車のチケットで特急電車に乗るようなものですので、注意が必要です。
ICE車内は、フリーWifi 完備!
旅行者にとって、今やWifiは必須!
ICEの車内は、フリーwifiが完備されています。
しかも十分な速度!
Wifiの接続方法は、とても簡単。
WIFIonICE を選択すると、自動で次の画面がでてきます。
赤いボタン ”Jetat kostenlos surfen” をクリックします。
右上に、”完了”と出れば、接続完了。
自分が乗っている電車の運行状況も、この画面から確認できます。
座席にはコンセントがあり、スマホの充電もできるので、充電も気にせず、安心して使えます。
移動中は、是非窓の外の広大なドイツの美しい景色を楽しんでほしいところです、が!
電車の中で、次に到着する街の情報を入手するのも大事ですよね!
ICEは新しい車両が多く、セカンドクラスでも十分快適に過ごせます。
皆さんの電車の旅が、素敵な思い出になりますように!
コメント