Googleサーチコンソールで、サイトマップにエラーが!
エラーメッセージは、次の通り。
サイトマップが HTML ページです。サポートされている形式のサイトマップを使用してください。
実は、ずっとエラーメッセージは出ていました・・・
けど、XMLサイトマップもちゃんと設定できてるし〜〜と思って、調べるのも面倒で無視していました(^^;
しかし、これがSEOの妨げになってはいけない! と思って、意を決して原因を追求!
と言っても、ちょっと考えればすぐにわかりました。(早くに対処しておくべきだった・・・。
XMLサイトマップと、HTMLサイトマップがわからない方は、こちらの記事を参考にどうぞ!
原因はこれだ!
あれれ?
XMLサイトマップは作成済みなのに、サイトマップが”HTMLサイトマップ”と認識されている。
しかも、そのサイトに行くと、ブログページのまさにHTMLサイトマップへ・・・。
これは、、、
私は、ブログで見えているHTMLサイトマップに、”sitemap”と言うアドレス名をつけているので、
XMLサイトマップが認識されるべきところに、HTMLサイトマップが誤認識されちゃったんだな?
と踏みました。
そう、ここには、XMLサイトマップが来るはずなんです。
対処法
私がこの現象の時点で使っている、XMLサイトマップ送信用のプラグインは、【Google XML Sitemaps(4.1.0)】です。
ここでは、この記事は、このプラグインを使っている方への対処法となります。
ワードプレス、ダッシュボードの設定から、[XML-Sitemap] を開きます。
すると上部に、”あなたのサイトマップのインデックスファイルURL:” と書かれてあるので、
その次に来るURLをコピーします。
Googleサーチコンソールに戻り、”サイトマップ” をクリックして、上部に出てくる、”新しいサイトマップ” に、先ほどコピーしたURLのドメイン以降を貼り付けます。
そして、”送信”をクリック。
するとすぐに・・・・!
できた!
”成功しました” のステータスが現れました!
これでOK!!!!
終わりに
はい、とっても簡単でしたね。
一応最後に読み込まれたサイトマップのチェックをしてみました。
画像の通り、Googleサーチコンソールには、サイトマップがXTMLの方で認識されていましたが、
この作業当日が2019年9月14日、それ以前からちゃんとXMLサイトマップは検出されていたってことですね!
とりあえず、エラーメッセージが消えたので、一安心です♪
同じ状況の初心者さんのタメになれば、嬉しいです!
コメント