2019-11

スポンサーリンク
日本

葛西にタピオカドリンク専門店が開店!【BOBA男爵 東京葛西店】

2019年秋、東京葛西に新たにオープンしたタピオカドリンクの専門店【BOBA男爵 東京葛西店】!兵庫県の甲子園口店を本店とする2店舗目です。イートインスペースもあるとても可愛い店内には、どこを撮っても映えまくり!もっちりした黒糖タピオカの味を是非堪能してみて!
2020.02.24
海外ネタ

プライオリティパス で使えるチューリッヒ空港のラウンジ

スイスエアラインでチューリッヒ空港(ZRH)経由、東京に帰ってきているキノコです。乗り継ぎ時間約1時間半で、出入国審査も通過しなければならないさほど時間のない中、スイス・チューリッヒ空港シェンゲン圏外のラウンジに行ってきたのでレポートします。
ドイツ生活

木のおもちゃの発祥、ドイツのエルツ山地からクリスマスの装飾◆購入可

エルツ山地のドイツ側、ザイフェン(Seiffen)という村は、木製のおもちゃの発祥と言われており、クリスマス時期の家庭の飾り付けとしてよく知られています。エルツ山地についてと、この地発祥のクリスマスの置物たちを背景と共に紹介します。
アメリカ

日本で買えるトリスケット-triscuit- 米発のおつまみクラッカー

ナビスコから1903年にNYで誕生した小麦のクラッカー "トリスケット(triscuit)"。37種類もの豊富なフレーバーで変化も楽しく、日本にも多くのファンがいます。最もロングセラー商品、日本でも人気のローズマリー×オリーブオイルを紹介します。
2020.10.18
ドイツ生活

ドイツの煙出し人形の使い方◆通販で買えるおすすめ5選

ドイツ東部、エルツ山地発祥の煙出し人形(ロイヒャーマン)を紹介します。煙出し人形はその名の通り、口からパイプをふかしているかのように煙を吐き出す木製の人形です。身体の中で三角形のお香を焚きます。ドイツ伝統のクリスマスデコレーションの一つです。
2020.11.14
ドイツの台所

ドイツのレシピで簡単かわいいクリスマスクッキーまとめ4選

ドイツのレシピサイトをもとに4種類のクリスマスクッキーの作り方を紹介。材料と調理時間をまとめてみました。どれを作ろうか悩んだら参考にしてください!お子様と一緒に作れる簡単なレシピばかりを集めました。可愛い型でクリスマスムードをUPさせて下さいね。
2021.11.17
ドイツの台所

ドイツのレシピ◆クリスマスクッキー◆ココナッツマカロン|ココスマクローネン

ドイツのレシピでクリスマスクッキーを紹介する企画第4段。3ステップで超簡単に作れます。ココナツマカロン(Kokosmakronen/ココスマクローネン)は、クリスマスに出回る代表的なクッキー。ココナツと卵白のサクッと軽いクッキーです。
2021.03.02
キノコスタイル

通販で買う可愛いクリスマスクッキー型イチオシ7選◆定番から3D型

通販で買えるとってもかわいい定番のクリスマスクッキー型から、手の込んだ立体クッキーが楽しめる3Dクッキー型まで、作っている間もワクワクするようなクッキー型を集めました。ドイツの家々では、クリスマス前には大量のクッキーが焼かれます。レシピも参考にしてくださいね!
2020.02.01
ドイツの台所

ドイツのレシピ◆クリスマスのバタークッキー/ブッタープレッツヒェン

ドイツのレシピより、数ある種類のクリスマスクッキーの一つ、バタークッキー/ブッターブレッツヒェン(Butterplätzchen)を紹介。お馴染み型抜きバタークッキーの入門編!ドイツでは、クリスマス用の型でくり抜いてアイシングなどかわいく飾り付けをします。
2021.11.14
ドイツの台所

ドイツのレシピ◆クリスマスのアーモンドクッキー/バニラキプフェル

本場ドイツのレシピより。ドイツのクリスマスクッキーの一つに、バニラキプフェル(Vanillakipfel)があります。バニラとアーモンドが混ぜ込まれているもので、日本で馴染みのあるスノーボールに似ていますがドイツではお月様型です。
2020.02.01
ドイツの台所

ドイツのレシピ◆可愛いゼリーのクリスマスクッキー/ヴァイナハツプレッツヒェン

ドイツのクリスマスクッキーというと何種類かありますが、中でもこのクッキーが一番王道。お花や星形に、丸やハートの形がくり抜かれていて、すぐりのゼリーを間に挟んであり、最後に粉砂糖がかけてあるスタイルのクッキーです。ドイツのレシピに沿って作ってみました。
2020.02.01
ドイツ生活

ドイツのアドベントはイベント盛り沢山◆クリスマスまですること5つ

ドイツにはアドベントと言って、クリスマスをカウントダウンする期間があります。街がそわそわし始める12月の初めから、各家庭ではイベントが盛り沢山!日本でもクリスマスマーケットを始めドイツの文化が身近になってきていますね。アドベントの過ごし方を紹介。
2020.02.16
ドイツ生活

自分へのご褒美!女性のための贅沢な2019年アドベントカレンダー5選

今年も一年本当によく頑張った!贅沢が詰まったアドベントカレンダーで、24日間の小さなHAPPYを見つけてみませんか?慌ただしい年末に、毎日少しずつの癒しに出会える大人の女性のためのアドベントカレンダーを紹介します。自分へのご褒美やプレゼントにも!
2019.11.12
ドイツ生活

クリスマスをカウントダウン◆子供と楽しむアドベントカレンダー7選【2019年】

12月1日からスタートする、クリスマスをカウントダウンするアドベントカレンダー。元々はドイツの発祥ですが、今や日本でも大変人気ですね!2019年も大流行すること間違いなし。お子様のいらっしゃるお友達へのプレゼントにも、お子様と一緒に楽しめる7選です!
2019.11.13
ドイツ生活

ドイツのクリスマス◆12月6日は聖ニコラウスさんをオーダー?

ドイツのクリスマス前行事として、12月6日聖ニコラウスの日があります。いい子にしていた子供たちは聖ニコラウスさんが家にやってきて、プレゼントが貰えます。でも、大人の事情でニコラウスさんは誰がやってくれるの?ニコラウスサービスが見つかるといいんですけどね。
海外ネタ

ワルシャワ空港・Preludiumラウンジ◆プライオリティパスで無料で使えます

ポーランドの玄関、ワルシャワ・フレデリック・ショパン空港(WAW)には、プライオリティパスの会員が使えるラウンジが2つあり、シェンゲン圏内での旅行者はPreludium Loungeが利用できます。朝4時から開いているので、早朝着の乗り換え時にも便利!
2020.02.20
ドイツ生活

ドイツの子供の伝統行事◆11月11日は、サンクトマルティンの日

11月11日はドイツの子供の伝統行事がある日です。サンクトマルティンの日で、ラターネンウムツグ呼ばれるイベントで子供たちが提灯を持って街を練り歩きます。近年は安全性の問題から電気の灯りを持つことが多い様です。参加するには市の案内をご覧ください。
2020.02.20
ドイツ

ドイツ家庭のリアルなクリスマスの過ごし方は、日本で言うお正月三ヶ日

キリスト色の強いヨーロッパでは、”クリスマスは家族で過ごす日” です。メインとなる12月24日〜26日の三日間に、ドイツの家庭ではどんな風に過ごすのでしょうか。子どものいる家庭を例にリアルなクリスマスの過ごし方を紹介します。日本のお正月と似ていますね。
2020.02.18
ラトビア

ラトビア・リガ空港で買うべきお土産!リガブラックバルサム

ラトビア、リガといえばこのお酒。【リガ・ブラック・バルサム】Riga Black Balsam!リガの名を冠したこのお酒は、260年以上も続くリガ伝統のお酒。ラトビア版養命酒の様なもので、風邪や消化器系にも良薬とされ古くから親しまれてきました。
2020.02.18
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました