ドイツのレシピ◆クリスマスのアーモンドクッキー/バニラキプフェル

vanillakipfelドイツの台所
この記事は約10分で読めます。

ドイツのクリスマスクッキーとして知られるうちの一つに、バニラキプフェル(Vanillakipfel)があります。

バニラキプフェルとは、バニラとアーモンドが混ぜ込まれているクッキー。

日本で馴染みのある、スノーボールに似ています。
というか形が違うだけで、同じです・・・。

でもドイツのバニラキプフェルは、このお月様型でなければなりません。

本場ドイツのレシピサイトを参考に作ってみたので、作り方を紹介しますね。



この他のドイツのクリスマスクッキーレシピもどうぞ!

バニラキプフェルの作り方

ドイツのクリスマスクッキー バニラキプフェル


今回参考にしたレシピは、こちらのドイツのレシピサイトです→Vanillekipferl – das Rezept zum Nachbacken


生地を寝かせる時間を含めて、全工程2時間。
約60個分の分量です。

ドイツのサイトからですので、日本で見つけづらい材料もあります。
代用可能品がありますので、併せて解説していきます。


では、材料から見ていきましょう。


材料

  • バニラビーンズ・・・1本
  • 皮なしアーモンドプードル・・・100g(※2)
  • 薄力粉・・・275g
  • 砂糖・・・75g
  • 卵黄(Mサイズ)・・・2個
  • 冷たいバター・・・200g
  • 塩・・・ひとつまみ
  • 粉砂糖・・・50g
  • バニラシュガー・・・16g(2袋)(※3)


※1バニラビーンズの代用は、こちらにいい記事がありましたので紹介しておきます。
 【バニラビーンズの代用 10選】プリンやカスタードに最適!!おすすめ代替品を紹介(外部サイトです)



※2 皮なしアーモンドプードルは、粉状にしたアーモンドですが、私はザクザクした食感が好きなので、
アーモンドスリーバード(無塩)を包丁で軽く砕いて混ぜ込みました。

キノコ
キノコ

私と同じく、ザクザク食感が好きな人は、アーモンドスリーバード試してみて!


※3 ここでのバニラシュガーは、デコレーション用です。
焼き上がった最後に、粉砂糖と混ぜて、ふりかけます。

バニラシュガー2袋と書いてあるのは、ドイツでは、一般的にバニラシュガーは一袋80g入りで5袋パックなどで売られているからです。

バニラシュガーは、日本のスーパーではあまり見かけません。
なければ、粉砂糖のみで仕上げのデコレーションは可能ですが、購入の際はこちらから可能です。



工程

1、生地を作ります

ドイツのクリスマスクッキー バニラキプフェルのレシピ


バニラビーンズを縦半分に切り、中をナイフなどで削り取ります。

バニラビーンズの外側は、捨てたらもったいない!再利用できます。

そのまま捨てたらもったいない!バニラビーンズのさやの活用方法(外部サイトです)


ふるった薄力粉と、削ったバニラビーンズ、アーモンド、砂糖、卵黄、冷たいバター、バニラシュガー、塩ひとつまみを、フックのハンドミキサーでこねた後、手でしっかりとこねて、滑らかな生地にします。
冷たいバターは、ナイフで切って入れると混ぜやすいです。



vanillakipfelレシピ


生地が滑らかになるまでこねたら、ラップで包んで、1時間冷蔵庫で休ませます。

2、成型して焼きます。

vanillakipfel バニラキプフェルのレシピ


打ち粉をした台の上に生地を伸ばし、3〜4本の直径1.5cm程の棒状にします。
約4cm程のサイズにカットし、両端を少し絞った形にして、三日月型に成型します。


予熱した160度のオーブンで10〜12分焼きます。
三日月の先端が少し茶色く色づいてきたらOKです。
私の場合、18分焼きました。


3、デコレーションをして、完成。

vanillakipfel バニラキプフェルのレシピ


オーブンから取り出してまだ熱いうちにデコレーションをします。
バニラシュガーと粉砂糖を混ぜて小さめの網に入れ、クッキーの上からふりかけます。


たっぷりふりかけたら、ワイヤーラックなどで冷まします。
これで完成。

バニラキプフェル作りにオススメの道具

生地を捏ねる段階で、参考にしたレシピサイトでは、フックのハンドミキサーで混ぜたあと、手でこねると書いてありますが、私は全部手でこねました。


参考までに、フックのハンドミキサーとは、これです。
写真の左端のフックの部品です。



キッチンエイドの商品で、付け替え部品としても売られています。


ご参考までに!!


最後に

たっぷりの粉砂糖をかけておくと、食べたときのフワッとした食感がますます引き立ちます。
それに、ザクザクのアーモンド生地がフュージョン食感!

王道はアーモンドプードルですが、ザクザク食感が楽しめるアーモンドスリーバードでも是非試してみてください!!


アーモンドスリーバード 200g / ナッツ 縦割りアーモンド パン材料 製菓材料

コメント

タイトルとURLをコピーしました