この可愛い小人絵が描かれたラベルのベルギービールは、シュフ・オブロン(Chouffe Houblon)。
ベルギービールでは珍しいIPAです。
それもそのはず。
このシュフ・オプロンはベルギーで初めてのIPAなんです。
オプロンとは、フランス語でホップという意味です。
ちなみにベルギーはフランス語が公用語ですよ。
ここでは、シュフ・オプロンだけに限らず、アシュフ醸造所の代表ビールであるラ・シュフ、黒ビールのマック・シュフ、夏ビールのソレイユの紹介もしていきます。
アシュフ醸造所
![シュフ・オブロン(Chouffe Houblon)ベルギービールIPA](https://bubukinoko.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_6617.jpg)
義理の兄弟2人による趣味のビール造りが本格化し、1982年に8月27日にたったの49リットルのビールから始まったシュフビール。
古く伝統のある醸造所が多いベルギーには珍しい、ベンチャー醸造所です。
しかしその成長は著しく、4年後の1986年には古い農場を買い取ってアシュフ醸造所を設立し、さらにその2年後の1988年にはカナダに向けて初めての輸出もされました。
2006年にはデュベル・モルトガット社に経営が引き継がれましたが、今でも創業者たちはビール作りに携わっています。
ラベルの小人は、この地に伝わる妖精です。
ビールの種類によってそれぞれのキャラが描かれています。
名前や性格も設定されていて、とっても可愛いですよ。
(HPの小人たちの紹介ページはこちら)
容量・アルコール度数
![ベルギービール シュフ・オブロン IPA](https://bubukinoko.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_6618.jpg)
こんなに可愛いラベルですが、アルコール度数は9%とかわいくはありません(笑
さすが、ベルギービールですね。
ちなみにこの小人の名前は、マシュー。
隙を見てはホップがたっぷり入った袋に頭を突っ込んでいる・・・らしいです。
香り、味など
![ベルギービール シュフ・オブロン IPA](https://bubukinoko.com/wp-content/uploads/2020/03/0204009876c296b389c932598a283a50.jpg)
しっかりヒップの味がきいた、苦くてフルーティーな味わい。
IPAの苦味を再現するために、醸造に3種類のホップ、トマホーク、サーズ、アマリロが使われています。
色
とても綺麗に透き通ったブロンド。
泡はとにかくフッワフワです。
ベルギービールでは毎度感じるのですが、グラスに注ぐと泡がすごい!
アルコール度数と関係があるのか、それとも炭酸が強いからというだけなのか・・・。
味
しっかりと ”ホップですね” と言った感じ。
濃い苦味ががっつりなのにも関わらず、さらりとしていてスーーっと喉を通っていきます。
フルーティーというよりは、爽やかなハーブの感覚に近いです。
と書いてみましたが、やはり苦味が一番印象的です。
しっかり冷やして、クイーーーッと飲むのがオススメ!
王冠
![ベルギービール シュフ・オブロン IPA](https://bubukinoko.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_6619.jpg)
王冠がまた可愛い!!
たくさん集めてもしょうがないんですが、つい集めたくなっちゃいます。
うちの ”王冠の木” 育てなきゃ。
日本での購入は・・・
残念ながら、シュフ・オプロンが見つけられませんでした。
代わりに、アシュフ醸造所の代表商品・ラ・シュフがあったので紹介しておきます。
ラ・シュフ(La Chouffe)
ラ・シュフは、軽く沢やかな飲み心地のブロンドビール。
柑橘系かつ爽やかなホップの味も同時に味わえる、アルコール度数8%のビールです。
彼の名はマルセル。
この醸造所の中でも主要な職人の一人で、一輪車で醸造所ないを走り回っています。
マルセルのビールグラスもどうぞ。
その他のシリーズ
他にも、人気の黒ビールや珍しい夏のビールも紹介しますね。
マック・シュフ(MC Chouffe)
濃いルビー色をした綺麗な黒ビール。
黒ビール特有の苦味が少なめで、フルーティーとさえ感じるほど。
スパイシーなアニスと甘草のフレーバーも特徴のアルコール度数8%ビールです。
彼の名はマルコム。
熱望して自らこの醸造所にやってきたマルコムは、ここで自分の心地よい働き方を見つけたそうな・・・。
シュフ・ソレイユ(Chouffe Soleil)
シュフ・ソレイユは、珍しい夏のブロンドビール。
芽、小麦、ライ麦をブレンドし、柑橘系に微かなペッパーとバニラの甘さをほんのり加えた、非常のバランスの取れた爽やかなビールです。
アルコール度数は6%と、アシュフの仲間では低め。
この軽めのビールは、このまま泳ぎに出かけたり楽しい逃亡に出掛けたり、夏のお供にぴったりです。
マルセルとマルコムが、仲良く夏のビクニックの支度をしているところですね。
シュフ・ソレイユの\ 楽天市場 での購入はこちら!/
ラベルだけでもパッと目を引くアシュフのビールたち。
絶対にラベルだけで後悔させませんよ!
ビールって、こんなに楽しいんだ!
と思わせてくれる、ベンチャー醸造所の思いをキャッチできるような気がします。
アシュフ醸造所インフォメーション
醸造所は、見学ツアーもやっています。
コメント