ドイツの今。新型コロナウイルスの影響|バイエルン州の法令①

コロナが渦巻くドイツの今・法令ドイツ
この記事は約10分で読めます。

新型コロナウイルスの猛威がドイツでもざわつき始めたのは3月に入ってから。
3月6日(金)にはなんだかそろそろマジじゃないの、って雰囲気になりつつ1週間が経過しました。

それからの様子と、国と州が決めた法令を紹介します。
私がバイエルン州在住ということもあり、バイエルン州の州令を紹介します。


3月21日から施行された外出制限令はこちら。
新型コロナウイルスの影響|ドイツ・バイエルン州の外出制限3/20


ドイツ、バイエルン州の今。

3月の初旬はドイツではまだまだのんびりしたものだったのに、この2週間で一気に危機モードになりました。

3月13日(金)には、私の住むバイエルン州では2週間の学校・幼稚園の休校・休園が決まりました。

3月14日(土)には、急に買い占めが始まりました。
午後にスーパーマケットをハシゴしましたが、見たこともない品薄。
無くなったものは、真っ先にトイレットペーパー。
そして、じゃがいも、パスタ、小麦粉などが姿を消しました。

災害に慣れていないドイツの人たちですが、みんな真っ先にトイレットペーパーを買いに走ったようです。
先に、中国や日本のニュースでトイレットペーパーの買い占めのニュースを知っていたからでしょうか。
以前はそんなアジアのニュースを笑っていたくせに・・・

この日は、ほとんどの大手スーパーが来週から休業すると言ったようなデマも広まりました。


3月15日(日)私の行っている語学学校も州の法令に基づいて2週間の休校にが決定しました。
→翌日には4月19日までの休校に変更。

外務省が発するドイツの危険レベルの引き上げ

2020年3月16日に、日本の外務省が発するドイツの危険レベルが1(十分注意)から2(不要不急の渡航は禁止)へ引き上げられました。
(PC)==> https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2020T065.html
(携帯)==> http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbhazardinfo_2020T065.html
※日本外務省のリンクです。



3月16日(月)買い物に出かけてみました。
お野菜やお肉、牛乳などはほとんど通常通りありましたが、じゃがいもはありませんでした。(さすがドイツ・・・期待を裏切らない。。
トイレットペーパーは探すのがバカらしくなるくらい、どのスーパーを訪れても品切れでした。


メルケル首相は、国と州の間で合意した社会生活上のさらなる接触制限措置を発表しました。

国としての措置

(1)以下の施設は閉鎖されない。
 食料品・飲料品販売店,宅配サービス,薬局,衛生・医療関連施設,ガソリンスタンド,銀行,郵便局,クリーニング店,コインランドリー,新聞販売店,卸売店等。
 これらについては,当面の間,日曜日の営業禁止が停止される予定。

(2)以下の施設は閉鎖される。
○バー,ナイトクラブ,ディスコ,酒場,その他類似の施設。
○劇場,オペラ座,コンサートハウス,博物館,その他類似の施設。
○見本市,展示,映画館,公園,体育館,宝くじ売り場,その他類似の施設。
○売春宿,その他類似の施設。
○(公共,民間を問わず)スポーツ関連施設,プール,フィットネススタジオ,その他類似の施設。
○アウトレットセンター,その他類似の施設。
○子供の遊び場。

(3)以下の行為は禁止される。
○サークル,スポーツ施設,レジャー施設における会合,市民学校,音楽学校,その他学校以外の教育施設(公共・民間を問わない)の施設の利用,バスによる旅行ツアー。
○教会,モスク,シナゴーグ,その他の宗教施設における会合。
(4)以下の規制が設けられる。
○病院,リハビリ関連施設,介護施設等の訪問の制限(面会は1日1回1時間。ただし,16歳未満の子供や呼吸器系疾患を伴う人の訪問は認められない)。
○病院,リハビリ関連施設,介護施設,大学,学校,幼稚園においては,14日以内にロベルト・コッホ研究所が指定する国内外のリスク地域に滞在した人物との接触禁止。
○新型コロナウイルスの拡散リスクを最小化するため,レストラン,食堂,ホテルではテーブル間の間隔を空け,訪問客数を抑制し,衛生上の措置を取ることを義務づける。
○ドイツ国内における宿泊は,必要な場合のみに限り,観光目的に利用できない。
○レストランは原則として,早くて朝6時に開店し,遅くとも18時に閉店しなければならない。
引用元:在ミュンヘン日本国総領事館
参考:https://www.bundesregierung.de/breg-de/themen/coronavirus/leitlinien-bund-laender-1731000



バイエルン州の措置

これに沿ってバイエルン州が発表した州令は、こちら。
(翌日に更に詳細の州令が出されています・後述)

1.バイエルン州は災害危機状態を宣言する。まず14日間の実施とするが、どれくらいの期間続くのかについては、新型コロナウイルスの拡大状況等に鑑み判断したい。

2.州令として、以下の措置をとる。
(1)17日よりイースター休暇終了(4月19日)まで主催者の官民をとわずイベントは行わない。外出制限は発出しないが、各人で外出が真に必要かどうか熟考いただきたい。
(2)17日より以下の施設を営業停止(4月19日まで)
サウナ、公衆浴場、映画館、クラブ、バー、子供の遊び広場、劇場、ホテル、博物館、美術館、観光施設、スポーツ施設、フィットネス・ジム、ダンス教室、動物園、各種教育施設、国民大学(VHS)、音楽教育施設。
(3)18日より飲食店の営業時間を6時から15時までに制限。また、テーブル間の距離を最低1.5メートル以上離し、かつ最大30人までの入店での営業が可能。15時以降は、宅配および持ち帰りについてのみ営業可能(3月30日まで)。
(4)生活必需品を販売又は取扱う商店(食料品店、飲料品店、ドラッグストア、薬局、メガネ店、動物用用品、ガソリンスタンド、庭用品店、郵便局、クリーニング店)および銀行については、平日は22時まで営業を許可するとともに、日曜日についても12時から18時まで営業を可能とする(3月30日まで)。これにより、必要な買い物ができる機会を広げることを目指す。なお、州首相は、州内にて生活必需品は十分に行き渡っており、不必要な買いだめは行わないよう呼びかけている。

3.医療施設の受容可能数を拡大し、そのため人員と資源を新型コロナウイルス感染患者または感染が疑われる者への診療にあてる。具体的には、リハビリ施設や診療所についても対応できる範囲でその対応に注力することとし、大学病院においては医学生にも可能な範囲での協力を依頼するほか、育児休暇中の医師についても協力を依頼する。これによる財政的な損失については州政府が支援するほか、連邦政府とも一層の連携をとる。

4.経済対策として、最大10億ユーロの予算を用意。これを通じて中小企業を支援するほか、文化機関等の保障も行う。緊急支援として5千ユーロから3万ユーロを遅滞なく提供する制度を整備する。また、バイエルン投資銀銀行を通じて5千万ユーロの追加担保枠を通じて銀行への貸付を可能とするほか、賠償補償額の引き上げも実施される。

5.3月29日に予定されている州地方議会統一選挙の決選投票は、全て郵便投票にて実施する。

引用元:在ミュンヘン日本国総領事館



よ、予算の用意、、10億ユーロ?!?!
大体今1ユーロ117円くらいだから、、、えーーーー!!

コロナ対策予算1170億円?!?!


すっご!!!!(そんないるん?!

そして、”緊急支援として5千ユーロから3万ユーロを遅滞なく提供する制度を整備” だと?!?!

さらには、”5千万ユーロの追加担保枠を通じて銀行への貸付を可能とする” って!!!


け、け、決議、、はや!!!!


本当、ドイツの法の決議の早さには驚かされます。


そして翌日の17日に更に追加された州令はこちら。(また早い)

【バイエルン州】
1.17日よりイースター休暇終了(4月19日)まで行事,集会は行わない。

2.17日より以下の施設を営業停止(4月19日まで)
サウナ,スイミングプール,映画館,会議およびイベント会場,クラブ,バー,ディスコ,(スロットマシン等のゲームがある)室内遊技場,劇場,各種協会施設,風俗施設,博物館・美術館,観光ツアー,運動競技場,子供のあそび広場,フィットネスジム,図書館,ウェルネス施設,公衆浴場,ダンススタジオ,動物園,娯楽施設・遊園地,教育施設,大学(VHS),音楽教育施設,青少年センター

3.18日より飲食店の営業時間を6時から15時までに制限。また,テーブル間の距離を最低1.5メートル以上離し,かつ最大30人までの入店での営業が可能。15時以降は,宅配および持ち帰りについてのみ営業可能(3月30日まで)。ただし,ホテルが宿泊客に限り飲食を提供する場合は営業可能。

4.18日より商店の開店を禁止する。他方,例外として,食料品店,飲料品店,ドラッグストア,薬局,衛生品店,メガネ・補聴器店,動物用用品,ガソリンスタンド,建築・庭園用品店,郵便局,クリーニング店,オンライン・ショップおよび銀行については,平日は6時から22時まで営業を許可するとともに,日曜日についても12時から18時まで営業を可能とする(3月30日まで)。これにより,必要な買い物ができる機会を広げることを目指す。なお,州首相は,州内にて生活必需品は十分に行き渡っており,不必要な買いだめは行わないよう呼びかけている。

5.呼吸器に疾患のある人,16歳以下の青少年は病院,介護施設および障害者施設への訪問を禁止。

6.ロベルト・コッホ研究所によって危険地域とされた地域に過去14日間で滞在していた者は,大学への入構禁止。

7.イベントの禁止は,教会,モスク,シナゴーグ,その他の宗教にかかる会合も含む。

8.商店の営業時間にかかる決定は,屋外のもの(テラスやビアガーデン)も含まれる。

9.公園および緑地においては,訪問者が必要に応じて1.5mの距離をとることを推奨する看板を立てる。

10.サービス業においても,顧客との距離を1.5m以上とることとし,10名以上が待合室等に滞在してはならない。

参考:バイエルン州令および政府公式発表


3月18日(水)ホームオフィスとして月曜日から自宅で仕事をしていた一会社員の主人ですが、今後まずは様子見で2週間は実質的な “休業” になったそう。

給料の60〜90%は保障され、会社は国からの支援を受けることができるそうです。

実質的な “休業” というのは、ホリデーのようにどっかに行っちゃっうのはダメで、かと言って仕事をしてろってわけででもなく、いつでも会社の電話やメールに応じられる状態でいること、とのことです。


近くにある日本企業は大体がホームオフィスとして稼働しているそう。


この日、14時ごろにスーパーに買い物に出かけました。
ラッキーなことにあと残り僅かというところでトイレットペーパーをゲットすることができました。

帰宅途中歩いていたら見知らぬ人に、「トイレットペーパーどこで買ったの?」と聞かれました。
お教えしたのはいいけど・・・内心心配。
あぁ、、まだ残ってるといいけど・・・


一般的な生活に影響するバイエルン州の法令まとめ

4月19日までの措置です。(細かい規定は3月30日までのものも有り)

  • 休業
    学校、スポーツや娯楽・観光・美術館・図書館などの施設、商店
    例外)スーパーマーケット、ドラッグストア、ガソリンスタンド、郵便局など、生活必需品のお店は営業可。
  • 飲食店の営業
    15時まで営業可。
    宅配、持ち帰りサービスは15時以降も可。
  • 宗教的なものを含む全てのイベントの禁止



私情ですが、日本での私たちの結婚式も、延期にせざるを得なくなりました(号泣)


街の様子

多くのお店がしまっていて異様な雰囲気。

春が大好きなドイツ人。
外出制限はされていないので、公園を散歩している人はいます。
空気が流れていて、人やものと接触しなければいいかという理解で、私は散歩はOKとしています。

先日友人と川沿いで待ち合わせをして2時間散歩しながらお喋りして別れました。
挨拶のハグもなしで。
おかげで2日後に筋肉痛・・・

オサル
オサル

え?!2日後?!

・・・。

キノコ
キノコ

なんだよぅ。



ジョギングしている人や、サイクリングをしている人も、少数ですが見かけます。

しかし、極端に人も車も少ないですね。


ところで、街では誰もマスクをしている人を見かけないのに、市場ではマスクが売り切れているという・・・謎の現象が起こっています。

キノコ
キノコ

以上、ドイツのバイエルン州より、キノコでした!


規制緩和についてはコチラ。
【速報】4/20よりドイツバイエルン州のコロナの規制措置が緩和。
【ドイツコロナ速報】バイエルン州マスク着用が義務化。子供?罰金は?

コロナ関連記事

新型コロナウイルスの影響|ドイツ・バイエルン州の外出制限3/20

外出自粛中の過ごし方。家の自転車でできる運動不足とストレス解消法

コロナで外出制限中のドイツバイエルン州より街の様子をお伝えします

縫わないマスクの作り方。ドイツで今営業しているお店で材料を探す。

ドイツの市場にマスクが戻らない理由と、感染者数が増えた理由を考察

ドイツバイエルン州外出制限中。やっていいスポーツダメなスポーツ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました