イヤホンを買おう!
そう思ってインターネットを調べていると出てくる用語・・・【カナル型】イヤホンと【インナーイヤー型】イヤホン。
そんな疑問にお答えします。
カナル型イヤホンとは

カナル型イヤホンとは、耳栓の様な形状をしているイヤホンです。
耳栓の様にしっかりと耳の奥に入れ込むため、密着性が高いです。
最新のカナル型イヤホンでは音漏れの心配は少なく且つ、外からの遮音性が高いことも特徴です。
低音を再生することも得意としており、耳に直接届くダイナミックな音響を感じることができるでしょう。
また耳にしっかりフィットするので、ジョギングなどのスポーツをしながら使うことにも向いています。
カナル型イヤホンは、どんな人に向いている??
カナル型イヤホンは、耳への密着性、外からの遮音性、音の表現を得意としています。
このことから、次の様な人に向いていると言えるでしょう。
また、最近発売されているイヤホンには、カナル型が多くみられます。
価格面・機能面ともに広く商品展開されているカナル型いイヤホンは、購入の際の選択肢が多いことも利点と言えるでしょう。
ただ、遮音性の高いと言う特徴はその反面、外からの音が入って来づらいと言う問題もあります。
ジョギング中・自転車の運転中など、路上で使用する際は、周りの音が聞こえづらく事故の原因とならぬ様十分な注意が必要です。
インナーイヤー型イヤホンとは

インナーイヤー型のイヤホンとは、耳に入れる部分がフラットなタイプのものです。
単純に、”昔からあるタイプ”だと思っていいでしょう。
耳中に入れ込むと言うよりは、耳の外側で蓋をすると言う感じ。
耳介で落ちるのを堰き止めている・・・と言うイメージで、フィット感は期待できません。
また、長時間の使用は耳介が外に押されて痛く感じることもあります。
また遮音性も低いため、電車内などで使う場合は音漏れも気にする必要があります。
逆に言うと外からの声が入ってくるので、道路交通上の安全性は高いという利点があります。
音質に関しては、音の空間を表現するのが得意で、古き良き昔の音楽を再現しすることが得意です。
空間を感じる様なリアルな音の再生が得意。
アコースティックギターや、ライブ会場の臨場感の演出を得意とします。
デジタル音源ではなく、リアルな臨場感をもった音を聴くのに適していると言えます。
インナーイヤー型イヤホンはどんな人に向いている?
インナーイヤー型イヤホンは、言ってしまえば”旧式”のイヤホンですが、カナル型にはない利点があります。
フィット感がカナル型よりも劣ることから激しいスポーツには向きませんが、路上で使用する際の安全面を考えるとインナーイヤー式の方が優れていると言えます。
また、カナル型に比べて安価なものも多いです。
まとめ
カナル型とインナーイヤー型の違い、おわかりいただけたでしょうか。
新しいものがいつだっていいとは言えません。
・ダイナミックな音源を楽しみたい、スポーツしながら使いたいという方にはカナル型を。
・ライブ会場の様な臨場感を楽しみたい、交通面でも安心して使いたいという方にはインナーイヤー型を。
それぞれの特徴を加味して、あなたに合ったイヤホンを見つけてくださいね。
カナル型の完全ワイヤレスイヤホンを比較してみました。
ご参考にどうぞ!
コメント