ドイツ語学習を進めるうちにある時ふと湧いてくる疑問を解決する、キノコのドイツ語ヒント集。
テキストに書いていないような、隅っこ突っつくような問題を解決していきます。
ドイツ語はやっぱり慣れないので、話すときはいつも単語の変化や語順を考えて、いつも頭の中が高速パズルのようになっているキノコです。
今日の疑問はこちら!
学校ではこの部分は当たり前のように触れられず、疑問に思わなければ気づきもしないでできちゃってる人もいるのではないかと思います。
でも疑問に思っちゃったらもうドツボ・・・
人がサラッと通り過ぎていくような部分は、ネットで探してもなかなか答えが見つからないんですよね。
なのでここで解決しましょう!

わかっているつもりだったのに、ふと疑問がが湧いてきた。
あれ?って思いつつなんとなくやってきた・・・
そう言う疑問を解決していくのが、キノコのドイツ語学習ページの目的です♪
分離動詞(Trennbare Verben)とは

まずは、用語解説からやっていくよ。
分離動詞(Trennbare Verben)とは、読んで字の如く『分離する動詞』です。
例えば、anrufen (電話をかける)、 ankommen (到着する)などの動詞です。
これらは、・an-rufen ・an-nehmen のように原形(Infinitiv)で使わない限り分離します。
anrufen は、 Ich rufe an. (私は電話します。)
ankommen は、 Er kommt an. (彼は到着します。)
このように、分離する動詞のことを指します。
ちなみに・・・ empfehlen (推薦する)、erhalten (受け取る)などは分離しません。
非分離動詞(Untrennbare Verben) と言います。
副文・従属節(Nebensatz)とは
副文・従属節(Nebenzatz)とは、主文(Hauptsatz)にくっついてくるものです。
動詞は文末にきます。
主文とは、コンマで区切られています。
〜するとき(wenn)、〜なので(weil)などの従属接続詞から始まる文は、全て副文・従属節(Nebenzatz)の文構成になります。
例: Wenn ich Pilze esse, bin ich glücklich. (キノコを食べる時、私は幸せです。)

えっ!!!
分離動詞(Trennbare Verben) が、副文・従属節(Nebensatz)に来たとき

分離動詞が副文にきたら、動詞はどうやって分離するんだろう?
私もこれ、なんとな〜く疑問に思っていました。
間違えてても伝わっちゃうから結構スルーされ、指摘してもらえない程度のミスなんですよね。

相手も理解しようと努力してくれているからなんだけど、間違ってたら指摘して欲しいよね。
副文・従属節の現在形では、分離動詞はこう使う!
例1:anrufen(電話をかける)
Ich rufe an. (私は電話をかけます。)
副文・従属節を使ってみてみましょう。
例文:私が電話をかける時、猿はいつも隣にいる。
Wenn ich anrufe, ist der Affe immer neben mir.
例2:ankommen(到着する)
Ich komme an.(私は到着する。)
副文・従属節を使ってみてみましょう。
例文:彼が到着するので、両親は喜んでいます。
Weil er ankommt, sind meine Eltern froh.
このように、分離動詞は分離しないままくっついて、語尾はいつもの通り主語によって変化します。
副文・従属節に分離動詞がきたら、分離せずに主語による変化のみする。
起こりやすい間違い
私がよく間違えていたのは、次のような言い方です。
間違った例文なので、真似しないように!
・Wenn ich rufe an (×) , ist der Affe immer neben mir.
・Weil er kommt an (×) , sind meine Eltern froh.
分離するのかしないのか、うやむやなままだったので上のような間違いをしょっちゅうしていました。
まとめ
今回の疑問は、つまづかない人は気付きもしないでクリアしている人も多いと思います。
ですが一度疑問に思ってしまうと、「ぬぬぬぬ・・・」迷宮入りリストに入れてしまいがち。
今日ここでスッキリしていってください!
こちらの記事も読まれています。
時制について
[ドイツ語学習]時制につく前置詞は?使い分け使い方を超詳しく説明。
ドイツ語文法は【時制の一致】が不要〜な事についてわかりやすく解説。
ドイツ語文法wennとals◆違いと使い方を目からウロコのわかりやすさで解説
文の構造
ドイツ語文章の語順の自然な表現。Dativ,Akksativどっちが先?
ドイツ語複数接続詞[Doppelkonjunktionen]でより高度なドイツ語を!
ドイツ語接続詞|und等並列接続詞(Null-0- Positionen)の語順と使い方
冠詞がつく国名がある!
ドイツ語文法入門!国名や地名の冠詞について。前置詞の使い方も変わる
ごっちゃになるのを解決
Wie heißt das?とWas heißt das?意味の違い。ドイツ語質問が不明な件。
”Ein Haus” or ”Ein zu Hause”???
ドイツ語で“See”は湖?海?実は超簡単。冠詞でわかる使い方と見分け方
ドイツ語文法|分離動詞がNebensatzに来たら?動詞は分離するしない?
会話
ドイツ語で、初めましてからお別れの挨拶まで一覧◆これで安心、丸暗記フレーズ8選!
ドイツ語日常会話・挨拶フレーズ丸暗記!◆やりとり一覧
コメント