こんにちは!キノコです!
前回は、ドイツ語で”かえる”の使い方【ändern、wechseln、tauschen】の違い で ドイツ語での”かえる”【ändern、wechseln、tauschen】の違いと使い分けについて説明しました。
今回はこの【ändern、wechseln、tauschen】の代表的な応用を紹介していきます。
決まったワードとくっつくだけで、全然違った意味になりますよ!
【ändern、wechseln、tauschen】の違いがわかったら、そのまま発展形まで覚えてしまいましょう!
上記の違いがまだわかっていない人は、先にこの記事を読んでね。
チームändern
ändernは、変化するという意味を持った”変える”です。
abändern=ちょっとここんとこサクッと変えといて〜
abändernは、修正する、改訂する・部分的に変えるという意味があります。
〜シーン1〜
あなたはすでにこの語学学校に登録しています。

先日引っ越しをしたので、ちょっと住所書き換えておいてください〜
という時に、
Können Sie meine Adresse abändern? (私の住所を変えておいてもらえますか?)
“abändern” は “ändern” とほぼ同じと思って OK!!!

じゃぁなんで、いちいち使うの??
って思いますよね。
こういうケース、ドイツ語では幾度と出てきます。
理解としては、【なんとなく大人っぽい言い方】って感じでいいんじゃないでしょうか。
会話のレベルがちょっと上がった感じになりますね。
かといって、”ändern” ≠ “abändern” なので、そこはお間違えのないように!
sich verändern=時と共にだんだん変化していく
sich verändernは、時間の経過とともに少しずつ変化していく、という意味があります。

“mach und nach” は、「少しずつ」「徐々に」という意味だよ!
使える〜〜〜!!!
チームwechseln
wechselnは主に両替の時に使います。
しかし、他のワードとくっつくと、全く違う意味になるので、ここは頭をまっさらにして挑んでください!
verwechseln=勘違いしちゃった
verwechselnは、AとBを混同するという意味があります。
〜シーン2〜
あなたは道を歩いていて、知り合いを見かけました。
声をかけたら違う人でした・・・。
Ich habe ihn mit einen Bekannten verwechselt. (私は彼を知り合いと勘違いしました。)

ハズカシー(//▽//)
wie ausgewechselt=突然人が変わった様だ・・・
auswechselnには、replaceのように、取って替えるという意味があります。
しかし今回は、もっと会話に使える “wie ausgewechselt” を紹介します。
wie ausgewechseltは、突然ガラッと変化する、という意味があります。
〜シーン3〜
いつも難しい顔をしている同僚が同僚が、長い休暇のあと職場に戻ってきました。
南国リゾートでのんびりしてきたみたいで、とてもリフレッシュした様子。
なんか別人になったみたい!
Er ist wirklich wie ausgewechselt. (彼はほんと、人が変わったみたい。)
チームtauschen
tauschenは、主にあれとこれを交換する、物々交換や、トレード、スワップなどに使います。
vertauschen=取り違える/入れ替える
vertauschenは、場所を逆にする、反対にするという意味があります。
〜シーン4〜
靴を脱いで上がる居酒屋では、男性の靴って間違われやすいですよね。
帰ろうと思ったら、自分の靴がない!
「あれ?一足残ってるの、これお前のじゃないの?」
違う〜これは俺のじゃない〜 (TOT)
Jemanden hat mit meinen Schuhe vertauscht. (誰かが俺の靴履き間違えちゃったー!)
※verwechselnとも似ていて、同じシーンに使えますが、ちょっとニュアンスが違います。
例)Er hat die Schuhe verwechselt.(彼は靴を間違えた・混同した)
→その結果
Er hat mit meinen Schuhe vertauscht.、彼は靴を履き違えちゃた。
となります。
微妙なニュアンスですが、使い分けができるといいですね。
〜シーン5〜
ここにカードが5枚あります。
一枚引いて覚えてください。
それを戻します。
カードを混ぜるから、どれがあなたのカードか当ててね。
Sie vertauscht die Karten. (彼女はカードを入れ替えます。)
umtauschen=買った商品交換して〜
umtauschenは、買った商品を交換してもらう時に使います。
〜シーン6〜
買った洋服のサイズが小さすぎちゃった。
お店に行って店員さんに話したら、こう言われました。
Sie können das Geld zurückbekommen oder andere großer umtauschen. (お金を返却しますか?他のサイズに交換しますか?)

セール品などには “返品交換不可!” って書いてあることがよくあるよ!
“vom Umtausch ausgeschlossen!”
austauschen=電化製品の部品を取り替える
austauschenは、取り替えるは取り替えるでも、主に家電など電化製品の部品交換などに使います。
〜シーン7〜
PCが調子悪くて修理に出したら、モーターがダメになってるとのこと。
Ich lasse den Motor des PCs austauschen. (私はPCのモーターを交換します。)※自分で交換するのではなく、修理屋さんで交換してもらう。

家電とは言ったけど、車に対しても使うよ!
タイヤ交換とかね。
こちらの記事も読まれています。
時制について
[ドイツ語学習]時制につく前置詞は?使い分け使い方を超詳しく説明。
ドイツ語文法は【時制の一致】が不要〜な事についてわかりやすく解説。
ドイツ語文法wennとals◆違いと使い方を目からウロコのわかりやすさで解説
文の構造
ドイツ語文章の語順の自然な表現。Dativ,Akksativどっちが先?
ドイツ語複数接続詞[Doppelkonjunktionen]でより高度なドイツ語を!
ドイツ語接続詞|und等並列接続詞(Null-0- Positionen)の語順と使い方
冠詞がつく国名がある!
ドイツ語文法入門!国名や地名の冠詞について。前置詞の使い方も変わる
ごっちゃになるのを解決
Wie heißt das?とWas heißt das?意味の違い。ドイツ語質問が不明な件。
”Ein Haus” or ”Ein zu Hause”???
ドイツ語で“See”は湖?海?実は超簡単。冠詞でわかる使い方と見分け方
ドイツ語文法|分離動詞がNebensatzに来たら?動詞は分離するしない?
ドイツ語zu不定詞|zu+動詞の原形の例外6つ!zuが必要な時と不要な時
ドイツ語で”かえる”の使い方【ändern、wechseln、tauschen】の違い
会話
ドイツ語で、初めましてからお別れの挨拶まで一覧◆これで安心、丸暗記フレーズ8選!
ドイツ語日常会話・挨拶フレーズ丸暗記!◆やりとり一覧
基本の文法
ドイツ語文法|不定詞の使い方&zu不定詞語句を使った表現のまとめ3つ
さらに豊かな表現に!
ドイツ語で”かえる”【ändern、wechseln、tauschen】をもっと応用しよう!
コメント