海外ネタ

スポンサーリンク
海外ネタ

プライオリティパス で使えるチューリッヒ空港のラウンジ

スイスエアラインでチューリッヒ空港(ZRH)経由、東京に帰ってきているキノコです。乗り継ぎ時間約1時間半で、出入国審査も通過しなければならないさほど時間のない中、スイス・チューリッヒ空港シェンゲン圏外のラウンジに行ってきたのでレポートします。
アメリカ

日本で買えるトリスケット-triscuit- 米発のおつまみクラッカー

ナビスコから1903年にNYで誕生した小麦のクラッカー "トリスケット(triscuit)"。37種類もの豊富なフレーバーで変化も楽しく、日本にも多くのファンがいます。最もロングセラー商品、日本でも人気のローズマリー×オリーブオイルを紹介します。
2020.10.18
海外ネタ

ワルシャワ空港・Preludiumラウンジ◆プライオリティパスで無料で使えます

ポーランドの玄関、ワルシャワ・フレデリック・ショパン空港(WAW)には、プライオリティパスの会員が使えるラウンジが2つあり、シェンゲン圏内での旅行者はPreludium Loungeが利用できます。朝4時から開いているので、早朝着の乗り換え時にも便利!
2020.02.20
スポンサーリンク
ラトビア

ラトビア・リガ空港で買うべきお土産!リガブラックバルサム

ラトビア、リガといえばこのお酒。【リガ・ブラック・バルサム】Riga Black Balsam!リガの名を冠したこのお酒は、260年以上も続くリガ伝統のお酒。ラトビア版養命酒の様なもので、風邪や消化器系にも良薬とされ古くから親しまれてきました。
2020.02.18
ラトビア

ラトビア・リガ空港とラウンジ◆プライオリティパスで使えるラウンジ

ラトビア・リガにお越し、または乗り継ぎの皆さん!!リガ国際空港(RIX)には、シェンゲン圏内、圏外両方の旅行者が使えるラウンジがあります。早朝の空港と、プライオリティパスで利用できる空港ラウンジ、買うべきお土産情報についてレポートします。
2020.02.20
チェコ

チェコ・プラハ◆黒ビールが勝手に出てくる超有名店[ウ・フレクー]

1499年創業のチェコ・プラハのウ フレクー (U Fleku)は、オーダーしなくても席につくなり出される黒ビールが有名な老舗。そのサービスの仕方からして伝統そのもの。冬は広い店内で、夏は涼しい緑いっぱいの中庭でのんびりビールを楽しめます。
2020.02.20
ラトビア

ラトビア・リガのお勧めレストラン◆家族連れにも◎アルメニア料理!

ラトビアの首都・リガには、素敵なレストランがたくさんあります。激戦の中から紹介するのは、アルメニア料理レストラン。リガの鉄道駅から徒歩20分、素敵な店内でお値段もリーズナブル。驚きの美味しさの連続!広い店内はデートにも最適で、子供連れでも◎。
2020.02.18
ラトビア

ラトビア・リガの中央市場の楽しみ方③お肉の他に売ってるもの&買ったもの

バルト三国の中でも最大都市のラトビア・リガ。ここにはとっても大きな市民の中央市場があり、日曜日も休むことなく地元民で賑わっています。そこで過ごす楽しさにすっかりハマってしまった私キノコが、3回にわたってリガの中央市場の魅力をレポートします!
2020.02.20
ラトビア

ラトビア・リガの中央市場の楽しみ方②◆精肉館とレストラン

ラトビア・リガの中央市場は、朝の7時から18時まで開いているリガの市民の台所!この広ーーい市場の中は、1日いても飽きません!ここでは、精肉館で売られているものの紹介と、レストランについて書いています。珍しいものを探して、レストランで休憩♪
2020.02.20
ラトビア

ラトビア・リガの中央市場の楽しみ方①◆立ち飲みBAR編

ラトビアのリガの中心地に、セントラルマーケットと呼ばれる広い広い中央市場があります。新鮮な食材が揃うだけでなく、レストランや、立ち飲みバーまで入っていて、一日中いても飽きない勢い!!その魅力と楽しみ方を紹介します。今回は、立ち飲みBAR編!
2019.10.24
チェコ

チェコ・プラハのコスパ最高お勧めホテル◆ヴルタヴァ川に浮かぶ船上に宿泊

お洒落で素敵なお部屋なのに、価格はお手頃コスパ最高のヴルタヴァ川に浮かぶロマンチックなボートのホテルを紹介します。お部屋の中も紹介!チェコのプラハは夕暮れ時がとってもきれいな世界遺産の街だからこそ、プラハを訪れたらこの街に一泊して行ってほしい。
2020.02.20
ラトビア

ラトビアのお菓子ポテチJERSIKAS CHIPSブルーチーズ味が美味い

ラトビアの美味しいお菓子を発見!JERSIKA'S CHIPSはグルメチップスとしていろんなお野菜やグリル、ソース系の味のバリエーションを揃えるポテトチップスのメーカー。ジェルシカチップスの数ある種類の中から、ブルーチーズ味をレポートします!
2020.02.20
オランダ

オランダビール◆ブランズ・IPA(インディアピールエール)◆試飲レポ

ブランドビールと書いて、日本では”ブランズビール”と呼ばれる方がポピュラーであるこのビールの歴史は、1340年から続いています。今回紹介するインディアペールエールは、2014年ビール醸造コンペティションで優勝したビールです。香ばしい秋の風味のビールです。,,
2019.10.17
ラトビア

ラトビア・リガ国際空港から市内中心部まで、市バスで一番安く行く方法

リガ国際空港に到着してリガ市内中心部へ行くには、タクシーでもかなり安いですが、バスならもっと安い!!空港から市内中心部まで、普通の市バスで1本 なので使わない手はないですね。市バスのチケットの買い方から乗り方まで、詳しく説明します。
2020.02.20
チェコ

しっかりとしたホップの苦味◆元祖ピルスナー・ウルケル◆チェコ

世界でも一人当たりのビール消費量が一番だと言われている、チェコ。そのチェコの西にある、ピルゼン地方で生まれたのが、ピルスビールの発祥であり、このピルスナー・ウルケルが元祖なのです。ラガービールの中でもアルコール度数が低く、ホップの苦味が目立つ、大人が嗜むビールです。
2020.02.18
チェコ

チェコでタップスターが注ぐ泡だけのビール【ピルスナーウルケル】が飲める店

チェコには、泡だけのビールがあるらしい。ピルスナーウルケルからライセンスを得た熟練のタップスターが注いでくれる、最高に美味しいビールが飲めるお店が、プラハにあります。チェコは一人当たりの年間ビール消費量が世界一位!ピルスナーの発祥もチェコ!
2020.02.20
チェコ

チェコ・プラハ◆伝統筒型のお菓子・トゥルデルニークのお勧め店はここ!

チェコのプラハ観光では、街中で定番の伝統のお菓子トゥルデルニークが至る所で売っています。定番だからといって、どうせ買うなら外したくない!私のおすすめするお店は味も抜群、観光では必ず通る道沿いにあります。それになにより、店員さんがノリノリ!!
2020.02.18
ラトビア

ラトビア・リガ夜のお勧めレストランで中世にタイムスリップ!歴史地区中心部

夜も美しく治安がいいラトビアの首都・リガでは、歴史地区を散策した後の夕食もしっかり楽しみたい!まさに中世にタイムスリップしたかのようなレストラン。雰囲気、音楽、そしてお料理も、中世の酒場そのもの!たっぷり夜まで楽しめること間違いなしです。
2020.02.20
チェコ

プラハのジョンレノンの壁&ジョンレノン・パブの行き方◆自由を求めた市民の想い

プラハ(チェコ共和国)に、”ジョン・レノンの壁”と呼ばれるものが存在することをご存知でしょうか。そのすぐ傍には、”ジョンレノン・パブ” なるものまで。一体プラハとジョン・レノンの関係とは?その歴史的背景から、現地への行き方までご紹介します。
2020.02.18
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました